[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、「だいちゃん」です![/chat]
本記事では、ボイドの遊び方&レビューをはじめ、「ボイドの楽しみ方」までを徹底解説しました!
これはゲームなのか?
これがこのゲームのコンセプト。
ボードゲームなのに、SNSを必要とした今までにないルールです。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]いかに「楽しそうなゲームをしてる風な写真を投稿するか」を競います。[/chat]
「SNSのフォロワーが多い」、「今までと違ったゲームがしたい」そんな方は必見のボードゲームです!
それでは本文をどうぞ!
【ボイドとは?】ゲームの概要とレビュー!
ボイドは、SNSにゲームの途中っぽい写真を投稿して、「いいね」をもらうゲームです。
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
無限 | ? | 17歳以上 | パーティ | 2018年 | 約2,000円 |
難易度 | [star1.0] | ||||
初心者おすすめ度 | [star5.0] | ||||
盛り上がり度 | [star4.0] | ||||
お手軽さ | [star4.0] | ||||
読み合い(ブラフ) | [star1.0] |
SNSをやっていることが条件になってしまいますが、プレイ人数は無制限です(笑)。
それ自体に意味を持たない「タイル」や「ダイス」が同封されています。
それらを使って、何かしらのゲームをプレイしている風の写真を撮ります。
それをSNSに投稿するだけ。本当にそれだけ。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「投稿例」を見てもらうのが一番わかりやすいと思います![/chat]
[jin-fusen3 text=”すぐ分かる「ボイド」”]
- ゲーム自体にルールがない?!
- 内容物も使い方は自由
- 自分の想像でゲームを作る
- SNSをやっているのがプレイ条件
ボイドの内容物
一覧
- タイルチップ
- カードボード+ホワイトボードマーカ―
- ダイス+木製ディスク
- 説明書
[jin-fusen1-up text=”① タイルチップ”]
5角形のタイルです。
全部で3色あります。
[jin-fusen1-up text=”② カードボード+ホワイトボードマーカー”]
ボードと専用のマーカーです。
[jin-fusen1-up text=”③ ダイス+木製ディスク”]
ダイスと木製のディスクです。
[jin-fusen1-up text=”④ 説明書”]
説明書です。
ボイドのルールと簡単な遊び方(流れ)
勝利条件
「タイルチップ」や「ボード」を使用して、ゲームをプレイしている風な写真をSNSに投稿します。一番最初に「いいね」をもらった人が勝者です。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]説明することがなさ過ぎて、もう終わりです(笑)。具体的なプレイの例だけご紹介しますので、ご理解してください(笑)。[/chat]
プレイの例
SNS投稿の例 その①
「圧倒的勝利。多分過去最速で勝負決まったわ。」
SNS投稿の例 その②
「うわー!あと色だけだったのにー!!これここまで行くのでも10回はプレイしたのに!!」
SNS投稿の例 その③
「くっそ!!ww俺だけ負けかよ!!w誰かこれの上手くなり方教えて!!」
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]こんな感じです。[/chat]
自由でしょ?(笑)。
【ここがミソ】ボイドの面白いところ
自由すぎる発想
「ゲームをプレイしない」まずここがおかしい!(笑)。
「いかに楽しそうなゲームをやっているか」を見せるのがこのゲームの最大のカギとなります。
注目をあびれる
ルールがないので、不思議な形にタイルを組み合わせたり、ダイスを振ったりしますよね。
その最中の写真を撮って、わけのわからない言葉を添えて投稿します。
フォロワーの方からすると、パッと見て全然ルールがわからないゲームをしていたら、気になりません?
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]その結果、興味を持ってリプライしてくれたり、「いいね」がもらえたり。TLがにぎやかになりますよ![/chat]
誰でも簡単に遊べる
もちろんSNSのアカウントを持っていることが前提になってしまいます。
ですが、言ってしまえば1人でもできてしまいます(笑)。
または、離れた友達と「何時に投稿しよう」と打ち合わせをしておいて、勝負をしてみるのも楽しいかもしれませんね。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]何なら、このルールさえ知っていれば、タイルやボードを持っていなくてもできますよね!文房具や他のボードゲームのコマを使って同じことができちゃいます。[/chat]
ボイドはどこで買える?
Amazonで購入できます。
店舗によっては取り扱いのない場合もあるので、ネット購入がおすすめです。
【まとめ】ボイドでSNSをにぎわせよう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
いかがだったでしょうか?
今までになかった、全く新しいタイプのボードゲームです。
[jin-fusen3 text=”2020年 4月 5日 現在”]
新型コロナウィルスの影響で自粛が続く中、暇を持て余した若者は多いと思います。
SNSを使ったゲームなら、感染のリスク何て全くありませんので試してみたら反響は多いのではないでしょうか!
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]このゲームを知らない友達は、TLに流れてくるこのゲームに興味を持つこと間違いなしです![/chat]
それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、HAPPYボドゲ!
コメント