Amazon|ボードゲームランキング Top100

【ボドゲ紹介】ファブフィブ|たった3枚のカードしか使わない傑作ブラフゲーム【控え目に言って神ゲー】

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、ブラフゲーム好きの「だいちゃん」です![/chat]

本記事では、ファブフィブの遊び方&レビューをはじめ、「ファブフィブの面白くて仕方ないところ」までを徹底解説しました!

 

使うカードはたったの三枚で、いつでもどこでもできてしまう傑作ブラフゲームです!

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ちょっとした待ち時間にも、カバンに忍ばせておけばOK![/chat]

 

それでは本文をどうぞ!

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)
目次

【ファブフィブとは?】ゲームの概要とレビュー

ファブフィブは、3枚のカードでできる3桁の最大の数字を宣言し、その宣言はあっているかを見抜くブラフゲームです。

人数 プレイ時間 対象年齢 ジャンル 発売年式 価格
3-10人 20-30分 10歳以上 ブラフ 心理戦 約1,500円
難易度 [star1.5]
初心者おすすめ度 [star4.5]
盛り上がり度 [star5.0]
お手軽さ [star5.0]
読み合い(ブラフ) [star4.0]

プレイヤーは3枚のカードから、1枚以上カードの入れ替えを行い次のプレイヤーへ渡します。

その際に、前のプレイヤーが宣言した数字より、大きい数字を宣言しなければいけません。

 

3枚の数字カードの入れ替えで起こるギャップに、必ず嘘をつかないといけなくなってしまいます。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]強制的に嘘をつくシーンが出てくるので、このゲームでブラフに慣れるのはおすすめです![/chat]

[jin-fusen3 text=”すぐ分かる「ファブフィブ」”]

  • ブラフゲーム入門編(上級者もだいぶ楽しい)
  • うそつかないといけない場面がくる!
  • みんなでにやにやできる!
  • 短時間でおわる!
  • キャラクターがかわいい

ファブフィブの内容物

一覧

  1. 数字カード
  2. プレイヤーライフカード+死神カード
  3. 説明書カード

[jin-fusen1-up text=”① 数字カード”]

0-9までの数字があり、それぞれにキャラクターのイラストが描かれています。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]かわいいイラストですよね。[/chat]

それぞれの数字には、「どくろマーク」あり、1-3個ついています。

これがラウンドで敗北した時の、マイナスポイントとなります。

 

[jin-fusen3 text=”ゲーム中の数字の並び”]

以下ではゲーム中のルールとして、最初におさえてほしいことを説明します。

 

まず6,2,3の3枚があったとします。

この3つの数字を、「3桁の数字」として考えます。

その時に一番大きい数になるように並べ替えてください。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]要するに左から順に、大きい数字を並べるということです。[/chat]

この3つの数字なら、上の「623」より「632」の方が数字が大きいですよね。

もう一度言うと、左から大きい数字を並べてください。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]これはゲームのルールとして、必ず覚えてください![/chat]

[jin-fusen1-up text=”② プレイヤーライフカード+死神カード”]

プレイヤーのライフを表すカードです。

 

スタート時この様にセットします。ライフは12から始まります。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]死神が近寄ってきて、ライフを削りにきます。[/chat]

0になると..。

死神は去っていきます。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]細かいところまで、楽しませてくれます![/chat]

[jin-fusen1-up text=”③ 説明書カード”]

説明書はカードです。

裏は英語表記となっています。

ファブフィブのルールと簡単な遊び方(流れ)

ゲームの準備

人数分だけプレイヤーライフカードと死神カードを配ります。

数字カードはすべて混ぜ、中央に置きます。

ゲームの流れ

複数のラウンドで構成されます。

  1. スタートプレイヤーはカードを3枚引く
  2. 3枚からできる最大の3桁の数字を宣言する
  3. 「受け入れる」か「ウソを見破る」の選択
  4. 「受け入れる」を選択した場合→ゲーム続行
  5. 「ウソを見破る」を選択した場合→ラウンド終了

上記が1ラウンドの流れです。

一人が生き残るまでラウンドを繰り返します。

① スタートプレイヤーはカードを3枚引く

この3枚を各プレイヤーで回していきます。

まずは並べ替えましょう!

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「621」が一番大きい数字になりますね。[/chat]

② 3枚からできる最大の数字を宣言する

数字を宣言しながら、左隣のプレイヤーにカードを渡します。

宣言は嘘でも構いません。

③ 「受け入れる」か「ウソを見破る」の選択

渡されたプレイヤーは2つうちどちらかを選択します。

[jin-fusen1-up text=”受け入れる”]

宣言と数字が正しいと判断して、カードを受け取ります。

 

[jin-fusen1-even text=”ウソを見破る”]

宣言と数字が違うと判断して、カードを表にします。

このラウンドはここで終了します。

 

④ 「受け入れる」を選択した場合→ゲーム続行

[jin-fusen3 text=”受け入れた場合の手順”]

  1. カードを受け取り数字を確認する
  2. 1枚以上カードを交換する
  3. 数字を宣言し次のプレイヤーへカードを渡す

[jin-fusen1-up text=”① カードを受け取り数字を確認する”]

 今回は宣言通りでしたね。

 

[jin-fusen1-up text=”② 一枚以上カードを交換する”]

カードを交換したら、大きい順に並べ替えましょう。

[jin-fusen1-up text=”③ 数字を宣言し次のプレイヤーへカードを渡す”]

この時宣言する数字は、前のプレイヤーが宣言した数字より高くなくてはいけません。

この場合は「621」より「762」の方が数字が高いので、このまま宣言しても問題はありません。

 

[jin-fusen3 text=”ウソをつかないといけない場合”]

カードを渡され「977」と宣言されました。

カードも「977」で問題ありません。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]よし、それじゃあカードを交換しよう..。[/chat]

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]あれ、数字が小さくなってしまった!![/chat]

この様な場合が発生します。

次に宣言するのは、前のプレイヤーが宣言した「977」以上です。

そのため必ずウソの宣言をすることになります。

 

⑤ 「ウソを見破る」を選択した場合→ラウンド終了

この時点でラウンドは終了し、敗者の判定を行います。

[jin-fusen3 text=”判定のパターン”]

  • 宣言と数字が正しい場合→ウソを見破る失敗したプレイヤーがライフを失う
  • 宣言と数字が違う場合→渡したプレイヤーがライフを失う

 

どくろの数だけライフを削ります。

 

⑥ 【ゲーム終了】最後まで残った一人が勝者

ラウンドを繰り返して、最後の一人ライフが残ったプレイヤーが勝者となります。

 

【ここがミソ】ファブフィブの面白いところ

必ずウソをつかないといけない

まっとうにプレイしたい人でも、カードの引きでウソをつかないといけないタイミングが訪れます。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]だからこそ、普段ブラフゲームが苦手な人におすすめしたいボードゲームです![/chat]

ブラフゲームを好きになるきっかけになるゲームです!

試合展開がはやい

試合が長くなるのが苦手な人もいると思いますが、一試合が短くサクッとできます!

一回のゲームの重さがないので、気軽にウソついちゃいましょう!(笑)。

 

ファブフィブはどこで買える?

Amazonで購入できます。

店舗によっては取り扱いのない場合もあるので、ネット購入がおすすめです。

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)

【まとめ】ファブフィブでブラフゲームをしよう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ファブフィブは「人数」「場所」「集まり」を選ばずにできるので、まだボードゲームに慣れてない人にもおすすめです![/chat]

 

それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!

せーのっ、happyボドゲ!

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こでぃの弟。ほとんどのボドゲを所有している張本人。

23歳のときに、研究室の友達が持っていた「ごきぶりポーカー」をやったのがきっかけでボードゲームにハマった。

パーティゲームから心理戦、戦略ゲームまで、オールジャンルを愛している。将来はボードゲームカフェの運営を目指しているようだ。

ルールがわからないときは、まずこの人に聞こう!

コメント

コメントする

目次