Amazon|ボードゲームランキング Top100

【ボドゲ紹介】STRAY THIEVES|ブラフゲームの中で最もコンパクトで気楽なゲーム

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、「だいちゃん」です![/chat]

本記事では、ストレイシーフの遊び方&レビューをはじめ、「ストレイシーフの面白くて仕方ないところ」までを徹底解説しました!

 

一番簡単に遊べるブラフゲームです。

心理戦の要素が強いですが、ルールがとにかく簡単。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ただし入手が一番難しいと思います..(笑)。やりたい方いましたらコメントでお知らせください。[/chat]

 

それでは本文をどうぞ!

目次

【ストレイシーフとは?】ゲームの概要とレビュー!

ストレイシーフは、ポイントを盗むシーフとそのシーフを狩ることが出来るナイトを出す駆け引きが楽しいゲームです。

人数 プレイ時間 対象年齢 ジャンル 発売年式 価格
2-6人 10分 6歳以上 ブラフ 心理戦 2010年 約?円
難易度 [star2.0]
初心者おすすめ度 [star5.0]
盛り上がり度 [star3.0]
お手軽さ [star4.0]
読み合い(ブラフ) [star3.5]

順にカードを裏向きで出していきます。

  • シーフ(泥棒)を出せばポイントを獲得
  • シーフの後にナイトが出れば、シーフが獲得するだったポイントを獲得できる

決まった手札から、前のプレイヤーが何を出したか予想しながらポイントを獲得していく、超簡単なブラフゲームです。

 

[jin-fusen3 text=”すぐ分かる「ストレイシーフ」”]

  • ブラフゲーム界隈最強の簡単さ
  • 心理戦の要素が強い!
  • 魅力的な拡張パックがある!
  • しかし入手が困難

ストレイシーフの内容物

一覧

  1. カード
  2. サマリーカード
  3. 説明書

[jin-fusen1-up text=”① カード”]

一セット7枚

  • ノーブル→効果なし
  • シーフ →シーフの前のカードをすべて獲得
  • ナイト →シーフが前にあれば、シーフがとるはずのカードを獲得

 

6色あり、人数に応じてセットを使用します。

 

トレジャーカードといい、ポイントとなるカードです。

どのプレイヤーの持ち物でもありません。

 

[jin-fusen1-up text=”② サマリーカード”]

英語でわかりません(笑)。

プレイヤーカラーを把握するために使用するといいと思います。

[jin-fusen1-up text=”③ 説明書”]

ルールは簡単なので以下の説明で理解できると思います!

ストレイシーフのルールと簡単な遊び方(流れ)

ゲームの準備

  • 色ごとにプレイヤーに配ります
  • プレイ人数分だけとレジャーカードを重ねて置きます

ゲームの流れ

  1. カードを宣言しながら裏向きに出す
  2. 【勝敗の判定】カードを出し切ったら下からオープン

シーフやナイトの効果で獲得したカードで勝敗を決めます。

① カードを宣言しながら裏向きに出す

時計回りに順にカードを出していき、カードがなくなるまで出します。

カードを宣言するとき、もちろんウソをついてもかまいません。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]正直すべて「シーフ」といってもいいので、あまり信用しない方がいいと思います(笑)。[/chat]

② 【勝敗の判定】カードを出し切ったら下からオープン

人数分はトレジャーで決まりなので、その次からが勝負になります。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]最初はトレジャー分の得点があるので、争奪戦になります。[/chat]

 

得点の例

シーフの後にナイトがいないので「シーフを出したプレイヤー」が得点を獲得します。

 

シーフの後にナイトが出ているので、「ナイトを出したプレイヤー」が獲得します。

 

 

シーフの後シーフなら、「最初のシーフを出したプレイヤー」が獲得します。

【ここがミソ】ストレイシーフの面白いところ

簡単なブラフゲームを楽しめる

手札の内容がみんな同じで、オープンするのも最後まとめてなので、ブラフのレベルも高くなくても遊べます!

何回ウソつこうが、最後までわからないので安心してウソついてください(笑)。

 

カードを出す順番も同じなので、前後のプレイヤーとの勝負となります。

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]初心者にとてもやさしいゲームです![/chat]

ブラフというより心理戦..?

ブラフゲームというジャンルになっていますが、やってみると実は心理戦の要素が強い気がします。

初めから心理戦だと思ってプレイすると、違ったゲーム感になります!

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「ブラフ」と「心理戦」のニュアンスは少し難しいですが..(笑)。[/chat]

ストレイシーフはどこで買える?

ストレイシーフは古いゲームで、現在購入方法は中古品での取り扱いがほとんどの様です。

【まとめ】でみんなで盛り上がろう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]初心者に優しいルールです。ブラフかどうか最後までばれないので、ウソをつき慣れるには最適ですね(笑)。[/chat]

 

それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!

せーのっ、HAPPYボドゲ!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こでぃの弟。ほとんどのボドゲを所有している張本人。

23歳のときに、研究室の友達が持っていた「ごきぶりポーカー」をやったのがきっかけでボードゲームにハマった。

パーティゲームから心理戦、戦略ゲームまで、オールジャンルを愛している。将来はボードゲームカフェの運営を目指しているようだ。

ルールがわからないときは、まずこの人に聞こう!

コメント

コメントする

目次