この記事は、「第2回 どっぷり!ボードゲーム会 in ホワイトベース」の詳細記事です。
2023/03/29現在、イベント内容を変更しました!
予約不要で一日中遊び放題になりました。

Instagramで最新のイベント内容を配信しています。ぜひご確認ください。
イベント詳細
当日の参加・予約の前にかならずご確認ください。
- イベントコンセプト
- 日時
- 会場
- 金額
- 予約方法
イベントコンセプト
予約制のボードゲームイベントです。
運営側で決めた参加枠とボードゲームのタイムスケジュールを見て、参加したい枠を予約していただきます。
時間帯 | 協力卓 | パーティ卓 | ブラフ卓 | 戦略卓 |
---|---|---|---|---|
Aブロック (10時〜12時) |
予約枠A-1 | 予約枠A-2 | 予約枠A-3 | 予約枠A-4 |
Bブロック (13時〜15時) |
予約枠B-1 | 予約枠B-2 | 予約枠B-3 | 予約枠B-4 |
Cブロック (15時半〜18時) |
予約枠C-1 | 予約枠C-2 | 予約枠C-3 | 予約枠C-4 |
同じ時間帯には1つのボードゲームしか参加できないので、最大3枠まで予約できます。
「予約枠B-3」と「予約枠C-4」の2枠を予約
プレイできるボードゲームは記事の後半で紹介しています。
また、それぞれのボードゲームに推奨プレイ人数を設けているので、その枠まで人数が入れることになります。
相席について
用意しているボードゲームには、推奨プレイ人数を設けています。
推定プレイ人数以下のグループで予約する場合は、相席すること前提でご来場ください。
なるべくたくさんのお客様に楽しんでもらいたいため、なにとぞご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
もし相席に抵抗がある方は、予約時に運営宛にInstagramのDMを送ってください。



例:推奨プレイ人数3人〜4人のゲームに3人で予約。本来はもう1人分の枠はあるが3人のままプレイしたい。
日時
日時の詳細は以下のとおり。
- 日付:2023年4月2日(日)
- 時間:10時〜18時
会場は10時〜18時ですが、当イベントは3部構成です。
- 1部:10時〜12時
- 2部:13時〜15時
- 3部:15時半〜18時
それぞれの時間帯で、4つずつのボードゲームを用意しています。
上記の時間以外は休憩時間です。
会場内での飲食はできるので、お昼を持ってくるのもOKです。
会場
会場は「ながぬまホワイトベース」をお借りしています。
_-_~となりのながぬま~_長沼町観光協会公式サイト.jpg)
_-_~となりのながぬま~_長沼町観光協会公式サイト.jpg)
普段はコワーキングスペースとして利用できる場所です。
駐車場について
駐車場は2ヶ所あります。
- ホワイトベース 会場横駐車場
- ホワイトベース 第二駐車場
ホワイトベース 会場横駐車場の場所は、下の写真を参考にしてください。


※5台まで駐車可能
ホワイトベース 第二駐車場は、大きな通りから少し奥へ入ったところにあります。
下の写真を参考にしてください。




※5台まで駐車可能
指定駐車場のご利用に、ご協力よろしくお願いいたします。



どちらの駐車場も空いていなかった場合は、別の無料駐車スペースをご案内します。中にいるスタッフまでお声がけください。
金額
1枠の予約で1名様あたり1,000円です。
1名様あたり最大3枠分まで予約可能です。(10時〜18時まで)
「予約枠B-3」と「予約枠C-4」の2枠を予約
→2枠分の予約を取ったので、当日は2,000円で利用可能
精算方法
当日、現金のみで精算します。
予約枠と本人確認をしたうえで、先払いシステムとなっております。
予約方法
InstagramからDMで予約の旨をお伝えください。
必要情報は以下のとおりです。
- 氏名(代表者1名)
- 予約希望枠の番号(A-1など)
- 来場者人数(グループの場合)
- その他(質問など)
予約枠には上限があるため、連絡の入れ違いで予約枠がすでに埋まっている場合があります。
Instagramでは最新の予約枠の空き状況をお伝えしますが、入れ違いで予約できない可能性があることをご理解ください。
タイムテーブル
テーブルが4つ、時間帯は3部で構成されています。
時間帯 | 協力卓 | パーティ卓 | ブラフ卓 | 戦略卓 |
---|---|---|---|---|
Aブロック (10時〜12時) |
コードネーム | ワインと毒とゴブレット | ブラフ | GLOW |
Bブロック (13時〜15時) |
死者の日の祝祭 | インカの黄金 | レヴィアス | エルドラドを探して |
Cブロック (15時半〜18時) |
凶星のデストラップ | キャメルアップ | イントリーゲ | エバーデール |
※ボードゲームの名前を押すと、ルール概要まで飛びます。
1つの時間帯には、4つのジャンルの卓を用意しています。
ブラフ系(心理戦)が好きな方は、ブラフ卓で一日中どっぷりボードゲームをプレイすることもできますよ。
ボドゲ紹介|Aブロック(10時〜12時)
Aブロックでプレイできる4つのボードゲームを紹介します。
- 協力卓|コードネーム
- パーティ卓|ワインと毒とゴブレット
- ブラフ卓|ブラフ
- 戦略卓|GLOW
※プレイ人数は今回のイベント用の人数を表記しています。ゲームで指定されたプレイ人図とは異なる場合があります。
コードネーム


予約枠 | 予約枠A-1(協力枠 – Aブロック) |
---|---|
ジャンル | パーティ、協力、戦略、想像力 |
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10 |
プレイ人数 | 4人〜8人 |
コードネームは、自軍スパイのコードネームを相手にバレないように味方エージェントに伝える、チーム戦のボードゲームです。
プレイヤーは赤チームと青チームに別れて、それぞれのチームから1名ずつ「スパイマスター」を決めます。



その後、下の写真のように、単語が書かれた25枚のカードを「5×5」に並べます。
ここで、どの単語が自軍のスパイのコードネームなのか、両軍のスパイマスターが把握します。


スパイマスターは順番に、自軍スパイのコードネームを味方に当ててもらえるようなヒントを出します。
たとえば、青チームなら「健康 2枚」など。(「サラダ」と「病院」を取らせたい)「単語 枚数」という出し方をします。
先にすべてのカードを取ったチームの勝利。
ワインと毒とゴブレット


予約枠 | 予約枠A-2(パーティ枠 – Aブロック) |
---|---|
ジャンル | パーティ、心理戦、チキンレース、正体隠匿 |
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10 |
プレイ人数 | 5人〜6人(8人〜12人) |
ワインと毒とゴブレットでは、プレイヤーは貴族になりきります。ワイン or 毒が入ったゴブレットが配られるパーティの最中で、いかにして自分がワイン入りのゴブレットを手にい入れるかを競うゲーム。
プレイ人数分のゴブレットを配置してゲームスタート。その中には、ランダムに「ワイン(赤)、毒(黒)、解毒薬(白)」のトークンが1つずつ入れられています。



手番におこなう行動は以下の5つ!
1回の手番で2回ずつ行動できます。
- 好きなゴブレットにトークンを入れる
- 自分と誰かの前のゴブレットを入れ替える
- ゴブレットを時計回り or 反時計回りに1つずつ回す
- 目の前にあるゴブレットの中身を見る
- パス
ゲームスタート時に決められた分だけトークンを持っているのですが、すべてのトークンがなくなった人のみ「乾杯」というアクションが解禁されます。
「乾杯」アクションがおこなわれたら、乾杯した隣のプレイヤーから順に1回ずつ行動をおこないます。
乾杯したプレイヤーが最後に行動し、自分の目の前にあるゴブレットを飲みます。
毒が入っていなかったら生存。毒が入っていても、それと同数の解毒薬が入っていれば生存します。



このゲームのミソは、ゲーム開始時に狙うプレイヤーが指定されるということ。狙うプレイヤーが毒入りゴブレットで死亡したら勝利点が入ります!
ブラフ


予約枠 | 予約枠A-3(ブラフ枠 – Aブロック) |
---|---|
ジャンル | 心理戦、ブラフ、運、ダイスロール |
難易度 | ★★★★★★★☆☆☆ 7/10 |
プレイ人数 | 4人〜6人 |
ブラフは、ダイスを使ったウソ・ハッタリ・騙し合いの心理戦ゲームです。
プレイヤーには5つのダイスと、それを振るためのカップが渡されます。
ラウンド開始時にすべてのプレイヤーは、すべてのダイスをカップに入れて振ります。



ダイスの目を自分だけ確認したらゲームスタート!
スタートプレイヤーは、この場にあるすべてのダイスの出目を予想して「◯の目は最低でも何個以上ある」という宣言をします。
次のプレイヤーはその宣言が正しいかを予想します。
正しいと思うなら、次のプレイヤーはその宣言よりも大きい数字を宣言します。もし宣言を超える数のダイスが出ていると思うならチャレンジします。
他にも”1″が出ているプレイヤーが2人以上はいると予想して「”1″は4つ以上ある」と宣言しました。
プレイヤーBは “1” の出目を2つ持っていました。プレイヤーAにも”1″の出目が複数あると予想し「”1″は5つ以上ある」と宣言します。
プレイヤーCは”1″の出目を持っていなかったので、”1″の出目が5つもないと考えてチャレンジしました。
すべてのカップを空けると、”1″の出目はプレイヤーAとプレイヤーBの4つしかなかったため、プレイヤーCのチャレンジは成功。



「コヨーテ」をプレイしたことがある人はイメージしやすいかも!
GLOW


予約枠 | 予約枠A-4(戦略枠 – Aブロック) |
---|---|
ジャンル | 戦略、ダイスロール |
難易度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10 |
プレイ人数 | 3人〜4人 |
GLOW(グロウ)は、ヒカリの欠片を求めて影の世界を旅する動物たちのゲームです。
プレイヤーは個性的なキャラクターを仲間にしながら、ダイスの目によって発動できるカードの効果で「ヒカリの欠片」を集めます。



ゲーム終了時に「ヒカリの欠片」がもっとも多いプレイヤーの勝利です。


毎ラウンド開始時に、5枚の中から1枚を選び仲間にします。
計8ラウンドおこなう中であなただけの最高のパーティを作り、ヒカリの欠片を集めましょう!
ボドゲ紹介|Bブロック(13時〜15時)
Bブロックでプレイできる4つのボードゲームを紹介します。
- 協力卓|死者の日の祝祭
- パーティ卓|インカの黄金
- ブラフ卓|レヴィアス
- 戦略卓|エルドラドを探して
※プレイ人数は今回のイベント用の人数を表記しています。ゲームで指定されたプレイ人図とは異なる場合があります。
死者の日の祝祭


予約枠 | 予約枠B-1(協力枠 – Bブロック) |
---|---|
ジャンル | 協力、パーティ、想像力、連想ゲーム |
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10 |
プレイ人数 | 6人〜8人 |
死者の日の祝祭は、メキシコで実際に開催される「死者の日」をテーマにしたボードゲーム。(「リメンバー・ミー」という映画を想像するとわかりやすいです!)
「死者の日」とは、亡くなった家族に愛と敬意を示すためのお祭りです。パレードやパーティを開催し、亡くなった方を思い出すための1日となります。



このボードゲームは、歴史上の人物の名前を当てて思い出してあげるゲームです!
プレイヤーにはボードとお題カードが配られます。お題カードには人物名が書かれています。
その人物から連想できる単語をボードに記載します。
全員が書き終わったらボードを隣のプレイヤーに渡し、次に受け取ったボードに書かれた単語から連想できる単語を上書きして書きます。



これを4回繰り返して場に並べます。
また、プレイヤーがもらったお題カードも並べますが、この時山札から4枚追加でカードを加えて並べます。
すべてのプレイヤーは、どのお題が最終的にどの単語になったか予想します。
ゲームコンセプト的には「◯人中◯人のプレイヤーが正解すればその人物を供養できます」となっていますが、当たったポイントで競っても面白いでしょう!
インカの黄金


予約枠 | 予約枠B-2(パーティ枠 – Bブロック) |
---|---|
ジャンル | パーティ、チキンレース、心理戦、運 |
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10 |
プレイ人数 | 4人〜8人 |
インカの黄金は、インディージョーンズのように洞窟の財宝を手に入れることが目的のゲームです。
洞窟の奥にいくほど高価な財宝が手に入るがその分リスクもあります。



適切なタイミングで引き返すことが求められるチキンレース系のボードゲームです。
すべてのプレイヤーは同じ洞窟を同時に探検しています。
同じ洞窟を進んでいるため、道中で手に入れた財宝は山分けしながら奥へ進みます。
6人プレイで、道の途中に12個の宝石が落ちていた場合
→プレイヤーは宝石を2個ずつ山分けします。
6人プレイで、道の途中に8個の宝石が落ちていた場合
→プレイヤーは宝石を1個ずつ山分けします。 余った2個は道に置いたままにして、次に帰るプレイヤーでさらに山分けします。
次にいくつの宝石が落ちているか知る前に、プレイヤーは洞窟から帰ることができます。その場合、それまでに道中に落ちている宝石を拾えます。



しかし、帰るプレイヤーが複数いる場合、そのプレイヤー同士で山分けします。
残ったプレイヤーはゲームを続けて、その後も残ったプレイヤー人数で宝石を山分けします。つまり、一人だけで進む場合は宝石は独り占めできます。
しかし、洞窟は奥に進むにつれてトラップがあるので、適切な場所で帰る判断も忘れずに!
レヴィアス


予約枠 | 予約枠B-3(ブラフ枠 – Bブロック) |
---|---|
ジャンル | 心理戦、協力、戦略、推理、1対多 |
難易度 | ★★★★★★★☆☆☆ 7/10 |
プレイ人数 | 4人〜5人 |
レヴィアスは、沖縄に攻めてきた海獣レヴィアスを撃退するゲーム。プレイヤーは海獣側と人間側にわかれて心理戦の攻防をおこないます。



レヴィアスは常にプレイヤーから隠れているよ!
32マスのボードのどこかに潜み、プレイヤーを攻撃してきます。
それぞれの陣営の勝利条件は以下のとおり。
- ボード上にある船をすべて沈没させる
- 5つある堤防のうち4つを破壊する
- 山札がなくなるまで捕獲されない
- レヴィアスを捕獲する
人間側は「機雷タイル」を設置してレヴィアスがいるマスを囲った場合のみ勝利
しかし、レヴィアスの場所がわかるのは2パターンのみ。
- 船を沈没させる → 船があった隣のマスにいる
- 堤防を壊す → 壊れた堤防がある列にいる



つまり、ダメージを与えたときのみ位置情報が人間側にバレてしまう!
海獣側も人間側も、サポートカードを駆使してゲームクリアを目指します。
エルドラドを探して


予約枠 | 予約枠B-4(戦略枠 – Bブロック) |
---|---|
ジャンル | 戦略、デッキビルディング、コマの移動 |
難易度 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6/10 |
プレイ人数 | 3人〜4人 |
エルドラドを探しては、手札のカードを使いながら自分のコマをゴールまで進める、デッキビルディング系のゲームです。
デッキビルディングとは、プレイヤーには同じ内容のデッキが配られ、場のカードを購入しながら自分のデッキを構築するゲームメカニクスです。
プレイヤーは「エルドラド」という黄金都市(ゴール)を目指し、一番早く到達した人が勝利します。
プレイヤーには8枚のカードが配られ、毎ターン4枚の手札からゲームがスタートします。カードを使うと、マスの移動と場のカードの購入ができます。



カードにはマークが描かれており、使用すると対応するマスまで進めます。
- 森 → ナタ
- 海 → オール
- 砂漠 → カネ
マスを進むのにカードを使わなかった場合、場のカードの購入が可能です。
上記の手順を繰り返して、プレイヤーはもっとも早くゴールすることを目指します。
ボドゲ紹介|Cブロック(15時半〜18時)
Cブロックでプレイできる4つのボードゲームを紹介します。
- 協力卓|凶星のデストラップ
- パーティ卓|キャメルアップ
- ブラフ卓|イントリーゲ
- 戦略卓|エバーデール
※プレイ人数は今回のイベント用の人数を表記しています。ゲームで指定されたプレイ人図とは異なる場合があります。
凶星のデストラップ


予約枠 | 予約枠C-1(協力枠 – Cブロック) |
---|---|
ジャンル | 協力、戦略、心理戦、1対多、バッティング |
難易度 | ★★★★★★★★☆☆ 8/10 |
プレイ人数 | 4人〜7人 |
凶星のデストラップは、エイリアン側と人間側にわかれて戦う1対多の協力型心理戦ボードゲームです。
プレイヤーは惑星「アルテミア」に不時着した探索者となり、エイリアンに捕まらないように救護の船がくるのを待ちます。
救護の船がくるまでエイリアンに捕まらなければ、人間側の勝利です。
惑星アルテミアには10箇所に区切られた地域があり、それに対応するカードを人間側が1枚ずつ持っています。(ゲーム開始時は5枚)
人間側は毎ターン、どの地域で逃げ隠れするかを決め、そのカードを伏せます。
すべての人間側プレイヤーが伏せ終わったら、エイリアン側プレイヤーは人間が隠れていそうな地域を探します。



人間が見つかったらライフポイントを削られる、というゲームの流れです!
エイリアンが毎ターンサポートカードで人間を追い詰めたり、人間側もサポートカードを使ったりして、お互いの勝利条件達成を目指しましょう。
キャメルアップ


予約枠 | 予約枠C-2(パーティ枠 – Cブロック) |
---|---|
ジャンル | パーティ、競り、賭け、運、協力 |
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10 |
プレイ人数 | 6人〜8人 |
競馬を知っていますか?キャメルアップは、ラクダ版の競馬ゲームです。
しかし、ラクダのレースは番狂わせが起こりまくり。ゲーム中には逆走するラクダも…!
キャメルアップでは2種類の賭けをおこない、最終的にお金を一番集めたプレイヤーの勝利するゲームです。
- ラウンドごとの1位を予想する賭け
- ゲーム終了時の1位を予想する賭け



レースには5色のラクダが参加しています!
また、それぞれのラクダの色に対応するサイコロ(出目:1,1,2,2,3,3)が入ったダイスタワーがあります。
サイコロの出目と色をみて、対応するラクダを進める。という流れでゲームが進みます。
しかし、サイコロの出る順番には注意が必要です。


このレース、同じマスにとまるラクダは上に乗ってしまうんです。


次のターンに下のラクダが先に動けば、当然、上のラクダは乗ったまま進みます!(この場合、上のラクダが1位です)



さっきまで1位だったのに乗られて最下位へ…。この未来が予想できますか??
イントリーゲ


予約枠 | 予約枠C-3(ブラフ枠 – Cブロック) |
---|---|
ジャンル | ブラフ、心理戦、戦略、バッティング、友情崩壊 |
難易度 | ★★★★★★★★☆☆ 8/10 |
プレイ人数 | 4人〜5人 |
このゲームでのやり取りは、実際のプレイヤーの人格とは関係ないことを承知の上でプレイしましょう。ゲームだと割り切ってプレイすることをおすすめします。
イントリーゲは、手段を選ばずお金を稼ぐことが目的の心理戦ゲームです。ゲーム中は「ウソ、裏切り」なんでもありです。
プレイヤーはお城の領主となって、とにかくお金を稼ぐのが目的です。
基本的なお金の稼ぎ方は、他のお城への派遣です。自分の城に使えている「学者」を派遣させて、その給料で稼ぎます。


どの学者を誰の城へ派遣するかは自由です。
また、派遣で来た学者を自分のどの給料の場所へ配置させるかも自由です。



そのため、ここで交渉がうまれます!
あなたの学者を10,000ダカット(通貨)の給料の場所に配置してほしいと頼むなら、やることは一つ。ワイロを渡すことです。
お願いをする立場なら態度で示しましょう。
しかし、約束を守るかどうかは相手の領主次第…。
信用、交渉、裏切りを経て、最後にお金を一番稼いだ人が勝利です!



裏切り合っても、最後はゲームだと割り切ってくださいね!
エバーデール


予約枠 | 予約枠C-4(戦略枠 – Cブロック) |
---|---|
ジャンル | 戦略、ワーカープレイスメント、ドラフト |
難易度 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6/10 |
プレイ人数 | 3人〜4人 |
ワーカープレイスメントの代表作「エバーデール」。神秘的な森に住む動物たちが街を築いていくボードゲームです。
ワーカープレイスメントとは、コマ(ワーカー)を配置してそこから資源を得るゲームメカニクスのこと。
プレイヤーは、動物たちをボードに配置して資源を得ます。
その資源を使って動物カード・建物カードを街に配置していき、最終的に集めた得点を競うゲームです。


動物たちには職業があります。
職業に関連する建物カードが街にあれば、資源を使わなくても動物カードを配置できる、というコンボもあります。


限られた資源で街を発展させられる人は誰でしょうか?
当日のスタッフ
当日ルール説明や会場案内を担当するスタッフをご紹介します。
- だいちゃん
- こでぃ
- まめこ
- たっくん
わからないことがあれば、気軽にスタッフにお声がけください。
当日のルール
受付では予約枠の確認をするためにお名前を言っていただきます。
予約の確認がとれたら、料金を先払いしていただきネームプレートをお渡しします。
ネームプレートにはお名前(ニックネーム可)を記載してください。プレイ中にお互いの名前を呼ぶ際にご活用いただけます。
※後日画像追加予定です
もし、「ニックネームでも書くのが嫌だ」という方は、当日スタッフにお声がけください。
注意事項
HAPPYボドゲ主催のイベント時の注意事項を記載しています。
イベント参加前に必ずご確認ください。
会場別の注意事項
キャップ・フタのない飲みものの持ち込みは禁止です。(キャップ付きペットボトル・水筒などはOK)
また、休憩時間以外の食事は原則禁止としています。
ボードゲームの汚れ防止にご協力ください。
見かけた場合はスタッフから声をかける場合があるので、あらかじめご了承ください。
まとめ
はじめの予約制でのイベントを開催しています。
今後のためにも良かった点・悪かった点を反省しつつ次回に活かしたいと思っていますので、ご意見や感想などありましたら、気軽にInstagramでDMいただけると幸いです!
スタッフ一同、皆さまの参加を心よりお待ちしています。
当日は気をつけてお越しください!



最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント