[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、「だいちゃん」です![/chat]
本記事では、ツッコミかるたの遊び方&レビューをはじめ、「ツッコミかるたの面白くて仕方ないところ」までを徹底解説しました!
かるたなんだけど、「読み札がない」とても特殊なかるたです。
普通のかるたは「読み札」を読んでもらって、それに合った取り札を取ります。
しかしこの「ツッコミかるた」の「読み札」となるものは、あなたの「ボケ」です!
なので、誰がボケて、それに「取り札」として並べられている「ツッコミカード」でツッコむことになります!
「ボケ」と「ツッコミ」と「爆笑」が飛び交う、超パーティー向けボードゲームです。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]銀魂ツッコミかるたもあるみたいですね。[/chat]
それでは本文をどうぞ!
【ツッコミかるたとは?】ゲームの概要とレビュー
ツッコミかるたは、トーク中に飛び出す「ボケ」にたいして、的確な「ツッコミカード」を取ってポイントを稼ぐパーティーゲームです。
人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | ジャンル | 発売年式 | 価格 |
2-10人 | 15-30分 | 10歳以上 | パーティ 心理戦 | 2014年 | 約1,800円 |
難易度 | [star2.0] | ||||
初心者おすすめ度 | [star4.0] | ||||
盛り上がり度 | [star5.0] | ||||
お手軽さ | [star3.0] | ||||
読み合い(ブラフ) | [star1.0] |
取り札となるツッコミワードが書かれた、「ツッコミカード」。
これを取るのには、そのツッコミに対する「ボケ」が必要になります。
ゲーム中はラウンドなどの区切りは特にありません。
会話をしている最中に、ツッコミカードで突っ込める「ボケ」を入れます。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]基本誰が「ツッコミ」をしても構いません。しかしこのゲームはチーム戦でプレイします。なのでチームのメンバーに「ツッコミ」を入れてもらうのが一番いいですね![/chat]
[jin-fusen3 text=”すぐ分かる「ツッコミかるた」”]
- ボケが人それぞれで面白い!
- 思っていたツッコミがこない
- すぐボケが渋滞して大爆笑!
- 普通の会話なのに「ツッコミ」を入れてしまう!
- 裏面の「トークテーマ」が万能すぎる!?
- 特別ルールがないのですぐに始められる!
ツッコミかるたの内容物
一覧
- ツッコミカード
- 説明書
[jin-fusen1-up text=”① ツッコミカード”]
内容物はこれだけです。表に「ツッコミワード」が書かれています。
この「ツッコミワード」でツッコませる「ボケ」を会話に盛り込みます。
裏面には、ゲーム中のトークを助けてくれる「トークテーマ」が書いています。
ゲーム中使っても使わなくても大丈夫です。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「会話が止まってしまったとき」や「ボケを考える時間が欲しい時」にこのトークテーマを使って会話をつなぎましょう。[/chat]
② 説明書
ルールなんてあってないようなものなので、今すぐ始められますよ!
ツッコミかるたのルールと簡単な遊び方(流れ)
ゲームの準備
- 2チームに分かれる
- 「ツッコミカード」を並べる
[jin-fusen1-up text=”① 2チームに分かれる”]
適当な方法で2チームに分かれます。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]1人は全く勝敗に関与せずに、ツッコミまくる人としてプレイしたことがありますが、結構面白かったですよ![/chat]
[jin-fusen1-up text=”② 「ツッコミカードを並べる」”]
場に20枚のツッコミカードを並べます。残りは山札とします。
ゲームの流れ
- 【ゲームスタート】トーク開始
- 好きなタイミングでボケる
- ボケが来たら、すかさずツッコむ
- 取ったツッコミカードは手元へ
- カードを1枚追加してトークテーマ変更
- 【ゲーム終了】10ポイント超えたら「もうええわ!」
① 【ゲームスタート】トーク開始
トークテーマを使いながら、トークを始めましょう。
② 好きなタイミングでボケる
前述しましたが、この「かるた」には読み札がありません。
その代わりプレイヤーはトーク中に、「ボケ」ることができます。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]後述しますが、ツッコむことでポイントが入るので、誰が何回ボケても全然大丈夫です![/chat]
③ ボケが来たら、すかさずツッコむ
誰かがボケたら、そのボケに対して的確である「ツッコミカード」を、そのカードのフレーズを声に出しながら取りましょう。
④ 取ったツッコミカードは手元へ
これがそのままポイントになります。
どちらのチームのボケに対してツッコんだかで、ポイントが異なります。
[jin-fusen3 text=”ポイントについて”]
- 味方チームのボケ→2ポイント
- 相手チームのボケ→1ポイント
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]獲得したカードは計算しやすいように、味方チームの「ボケ」に対してツッコんだ場合は、裏返して置くといいですよ。[/chat]
⑤ カードを1枚追加してトークテーマ変更
カードは減った分山札から補充してください。
その際トークテーマも変わるので、トークを始めましょう。
⑥ 【ゲーム終了】10ポイント超えたら「もうええわ!」
10ポイント先取し、「もういいよ!(もうええわ!)」と宣言したチームの勝利です。
【ツッコミかるた面白ツッコミフレーズ一覧】パワーボケ期待
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]私が個人的に思う「面白ツッコミフレーズ」をまとめてみました![/chat]
[jin-fusen1-up text=”なんでオネエなんだよ!”]
ボケもしやすくて簡単に爆笑が起こるツッコミフレーズです!
[jin-fusen1-up text=”急にメシ食うな!”]
場所は選びますが、すぐにボケたくなってしまうワードです(笑)。
[jin-fusen1-up text=”そんなことわざねーよ!”]
少しひねったツッコミフレーズです。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]考えるのが楽しくなってしまいます(笑)。[/chat]
[jin-fusen1-up text=”多分幽霊だよ!”]
ボケる方の難易度がかなり高いツッコミフレーズです(笑)。
ハマったときの爆発力はすごいです(笑)。
[jin-fusen1-up text=”小粋なステップ踏むな!”]
急に立ち上がらないといけないので、「あ、これやるな」とわかってしまっても、なぜだか笑ってしまいます(笑)。
[jin-fusen1-up text=”笑いすぎだろ!”]
「こいつ笑いすぎだろ..!」と、素で思ってから「ツッコミフレーズあるじゃん!!」と二段階でツッコんでしまいます(笑)。
誰でもできる、いいツッコミフレーズですね!
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]皆さん今、「自分ならどんなボケをしよう」と考えたんじゃないですか??[/chat]
【ここがミソ】ツッコミかるたの面白いところ
みんなのボケをみるのが面白すぎる
全員がボケを考えるのに集中しすぎて、トークが進まないことは多々ありますが(笑)。
自分が考えつかないようなボケが来て、ツッコむ前に爆笑してしまいます!
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]でも最終的には、ちゃんとツッコんであげてくださいね..!![/chat]
ゲームが終わっても「ツッコミ」を入れてしまう
私はボードゲームあるあるだと思っているのですが、ゲームが終わってもツッコむクセが抜けないことがあります(笑)。
何気ない会話をしたくても、延々とツッコんでくるし、ツッコみたくなります(笑)。
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「笑いすぎだろ!」とかいつでも使えてツッコミの勢いでいってしまいます(笑)。ゲームに参加してない人にいきなりやったら、びっくりされちゃいますからダメですよ![/chat]
「トークテーマ」が万能すぎる?!
ゲーム中にはあまり使わない「トークテーマ」が、実はとても使い勝手がいいのです!
例えば合コンなどで会話が詰まってしまったとき!この「ツッコミかるた」をおもむろに出して「トークテーマ」の力を借りて会話を盛り上げましょう!
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]僕はこのトークテーマだけを使ってラジオとかやりたい(笑)。[/chat]
ツッコミかるたははどこで買える?
Amazonで購入できます。
店舗によっては取り扱いのない場合もあるので、ネット購入がおすすめですよ。
【まとめ】ツッコミかるたでひたすら笑おう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
いかがだったでしょうか?
「久しぶりに大爆笑がしたい人」にはとてもおすすめです!
(人数は、6人くらいがちょうどいいと思います。)
[chat face=”dai-kao2.jpg” name=”だいちゃん” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]何も考えずに笑っているときって幸せですよね![/chat]
たまには思いっきり笑ってリフレッシュしましょう!
それでは今日も一日ボードゲームを楽しみましょう!
せーのっ、HAPPYボドゲ!
コメント