
こんにちは、だいちゃんです!
札幌の藻岩下にClaGlaが運営するカフェ「藻岩下BRICK」がオープンしたと聞き、さっそく行ってきました!
ClaGlaは、「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」でお馴染みのボードゲーム・謎解きゲームメーカーです。



なんと、運良くプロポースの作者にお会いできて大感激…!(お話はできませんでしたが)
藻岩下BRICKの営業時間やメニュー、アクセスなども詳しく紹介しているので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
店舗情報


ここでは、藻岩下BRICKの店舗情報についてまとめました。
営業時間
藻岩下BRICKの営業時間、定休日などは以下のとおりです。
営業時間 | 11:00〜18:00(L.O. 17:30) |
定休日 | 金曜日 |
住所 | 〒005-0040 北海道札幌市南区藻岩下3丁目1−17 |
お問い合わせ | 電話:011−312−4105 メール:info@brick-cafe.com |
ウェブサイト | https://brick-cafe.com/ |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、QRコード決済 |
カフェメニューを1人1品以上注文すれば、店内でボードゲームを楽しめます。
事前に「席の利用は2時間まで」という情報を入手していましたが、私たちは4時間くらいいました(笑)



インスタによると、混雑していたら席は2時間までとのことでした!
メニュー
藻岩下BRICKで飲食できるメニューは、下の写真を参考にしてください。


藻岩下BRICKのコーヒーは、こだわりの自家焙煎です。



たしかに、店内に入った瞬間ふわっとコーヒーのいい香りがしました!僕はアイスコーヒーにしました。
コーヒーやラテのほか、ソフトドリンクやアルコール、オリジナルのクラフトビールもあります。
友達は、「ピュアブルーマジックティー」というノンカフェインの紅茶を注文。


初めは青い色の紅茶ですが、レモンシロップを入れると紫色に変化します。



少し飲ませてもらいましたが、味はあっさりした飲みやすいハーブティーでとても美味しかった!
藻岩下BRICKのメニューの中で、しっかり食べられるのは「ホットドッグ」です。


ただ、大食いの人には少々足りないと思うので、事前にお腹を満たしてから行ったほうがいいかもしれません。



また、少し余談ですが、コースターがClaGlaが今まで作成したボードゲームにちなんだデザインでとても素敵でした!


アクセス
藻岩下BRICKへのアクセスは以下の3通りあります。
- 車:大通から約15分(共同駐車場3箇所、約10台駐車可能)
- バス:じょうてつバス「南34西11」停留所から徒歩約10分
- タクシー:市電「石山通」駅から約7分、または地下鉄南北線「澄川」駅から約8分
私たちは藻岩下BRICKまで車で行きました。





ぼくたちは間違えて通り過ぎてしまったので、下の写真を参考にしてください!
藻岩シャローム教会が左側に見えるヘアピンカーブを進みます。


急なヘアピンカーブを進んだら、2本目の道を左折しましょう。
そして、左の1本目の道に入って少し進んだところにあります。




お店の前は、車が3台駐車可能です。
もしお店の前に停められなくても、来た道を少し戻った藻岩下BRICKのすぐ近くに共同駐車場があるので安心してください。
2つ共同駐車場があり、さらに7台ほどは停めることが可能です。





2ヶ所の共同駐車場には「藻岩下BRICK」の黄色い看板があってとても分かりやすかったです!
藻岩下BRICKの利用方法
藻岩下BRICKの利用方法を紹介します。
ボードゲームをプレイ
藻岩下BRICKは、ClaGlaというボードゲームメーカーが営んでいるカフェなので、もちろんボードゲームで遊べます!
ClaGlaが作成したボードゲームだけでなく、他社のボードゲームもたくさん置いてありました。
カフェスペースにボードゲームがいくつか展示してありますが、遊べるのは見えているボードゲームだけではありません。


私たちは7人で行きましたが、スタッフさんが7人で遊べるボードゲームを奥から10個ほど持ってきてくれました。
藻岩下BRICKのスタッフさんが、客のボードゲーム熟練度と人数に合わせて選んでくれます。
そのため、ボードゲーム初心者だけで行っても安心してプレイできます!



まだ開封されてないボードゲームもあった(笑)
通常のカフェ利用
藻岩下BRICKでは、ボードゲームをしなくても通常のカフェとしても利用できます。
実際に、私たちの隣では、3人の女性が1プレイだけボードゲームをしたあとお茶会をしていました。
また、藻岩下BRICKは、赤レンガで作られた洋館でイギリス風サンルームという素敵な建物です。


開放的でおしゃれな空間なので、ゆったりと自家焙煎コーヒーを味わいながらランチのみ利用するのもおすすめです。



夏は、ウッドデッキやレンガテラスも利用できるよ!
ただ、メニューの料金はボードゲームもする上での値段設定なので、せっかくならボードゲームを楽しんだほうがお得です!
謎解き(別料金)
藻岩下BRICKでは、謎解きにもチャレンジできます。
ただし、謎解きをプレイする場合、カフェメニュー1人1品以上の注文に加えて追加料金を支払う必要があります。
私たちが行ったとき、謎解きは3種類用意されていました。
「少し気分を変えて新しいゲームがしたい!」というときに、ぜひチャレンジしてみてください。
Claglaオリジナルボドゲも遊べる
藻岩下BRICKでは、ClaGlaのオリジナルボードゲームでも遊ぶことが可能です。
「nappy(ナッピー)」といい、ゲームマーケットなどのイベントや、ClaGlaウェブショップ、そして藻岩下BRICKでのみ限定販売されているシリーズです。


「nappy」とは、イギリス英語で「おむつ」の意味であり、まだよちよち歩きの赤ちゃんのようなゲームであることを意味します。
そのため、遊んでくれたプレイヤーの声を反映しながら改良される可能性があります。



今後、「nappy」からClaGlaを代表するメインボードゲームに急成長するかもしれません!
まとめ
この記事では、藻岩下BRICKについて紹介しました。
優しいスタッフさんが、客のボードゲーム熟練度に合わせてボードゲームを選んでくれます。



初心者の人が行っても楽しく遊ぶことができます!もちろん僕のようなボドゲオタクでも(笑)
異国感あふれる開放的な空間の中でコーヒーやランチを味わいながら、ボードゲームや謎解きを楽しみましょう。
藻岩下BRICKの最新情報はInstagramから確認できます。
コメント