Amazon|ボードゲームランキング Top100

【ボードゲームアプリのおすすめ】スマホだけで楽しめる!!

だいちゃん

こんにちは、だいちゃんです。

ボードゲームは集まってなんぼだろ!

少し前まではそう思っていました。でも…

だいちゃん

外に出れないし、試しにアプリ版の「カタン」でもプレイしたろ。

と思いダウンロード。すると…

準備はいらない。人はすぐ集まる。細かい操作は勝手にやってくれる…。

え?神ゲー?

とりあえずその後「スコットランドヤード」「オニリム」をプレイしてみましたが、テンポが良くてサクッとできちゃうのが、とても魅力的でした。(どハマりしとるやん。

どうやら、ボードゲームのアプリはたくさん出ているようですね。

だいちゃん

…まだボードゲームがしたい..(゚ω゚)

そこで本記事では、「有名なボードゲーム」のアプリ版を集めてご紹介しました!

「無料版」と「有料版」に分けてまとめていますので、さっそく本文へどうぞ!

※ストアでアプリ名を検索しても出ない時は、英語表記で入力してみてください。日本語対応されていないアプリは、出てこない場合があります。

目次

【ボードゲームアプリ一覧】無料編

そもそもが高価なボードゲーム。やはり無料でできるボードゲームは少なかったですね。

でも逆に、「これ無料で遊んでいいの?」と思うくらいのクオリティでした。とりあえずダウンロードしても間違いないと思います。

  • オニリム
  • カタン ユニバース
  • ワンナイト人狼

① オニリム

1人用のパズル系ゲームです。

コツを掴むまで難しいですが、黙々とプレイしています。

中断もできるので、通勤中などにちょうどいいアプリです。

② カタン ユニバース

まさかの、カタンが無料で遊べます。

これはボードゲームプレイヤーなら、すぐにダウンロードすることをおすすめします。

操作性もいいし、通話しながら友達とプレイすれば、オフラインでのプレイと差し支えないくらい遊べます。

3人プレイまでは無料ですが、4人で遊ぶ場合には課金が必要となります。

※登録までが少しややこしいので、わからなかったらこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【カタン アプリ版】登録方法〜あそび方を画像で優しく解説【楽しい】 こんにちは、だいちゃんです! せんえつながら、この間ボドゲメンバーと初めて「アプリ版カタン」をプレイしました。 「アプリでカタン?なんでもかんでもデジタルにし...

③ ワンナイト人狼

誰もが知っている超人気ゲーム。

ワンナイトなのでテンポもよく、無限に遊べる作品。

無料なので間違いなくダウンロードするべきです!

【ボードゲームアプリ一覧】有料編

有名ボードゲームは、ほとんどがアプリに進出してきているようでした。

しかし、iOS版,Android版,iPad版など、互換性がない物もいくつかあったので注意してください。

  • カタン クラシック
  • 宝石の煌き
  • パンデミック
  • ウボンゴ-ダス・ワイルド・レゲスピエル
  • ラブレター
  • スコットランドヤード
  • アグリコラ

① カタン クラシック

有料版のカタンです。

自分で調べていても、「なんでカタン2つあるん?」と思った方も多いと思います。

違いについては別の記事でまとめていますので、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
カタンユニバースを4人で遊ぶ方法【詳しい操作方法もまとめたよ】 こんにちは、だいちゃんです! カタンユニバースが楽しすぎて家から出られません。 いつもこんな感じでオンラインプレイしています。 控えめにいって最高。 な・の・で...

結論を先にいうと、無料版で大丈夫です。

② 宝石の煌き

言わずと知れた名作ですね。

全て英語なので、ルールは事前に調べた方がいいかもしれません。

アプリが重たい・バグが多いという理由で、レビューは低めが多いようです。

しかしゲームとしては、間違いなくおもしろいのでご安心を。

③ パンデミック

超有名な協力型ボードゲーム。

こちらはアプリ版の評価はとても素晴らしです。ボードのセッテイングがないのも魅力。

実際のボードゲームを持っていても、1/10の値段を出すだけでどこでも遊べるので、かなりお得だと思います。

④ ウボンゴ-ダス・ワイルド・レゲスピエル

超有名パズルゲーム。

一人で黙々と遊んでしまいます。こちらもアプリ版のレビューがとてもいいです。

日本語にも対応していて、ストレスなく遊びやすいと思います。

⑤ ラブレター

わずか1枚のカードで、簡単に駆け引きができるゲーム。

ルールが簡単なので、誰でも始めやすいゲームです。

やりたい時にサクッとできるので、最初に買うならこのアプリを選ぶべき!

⑥ スコットランドヤード

ルパンや怪盗キッドのように逃げる、推理系のゲーム。

ボードだと少し面倒な部分が全て自動でやってくれるので、めちゃめちゃ有能です。

オフラインで遊んだことがある人にこそ、アプリ版を遊んで欲しいです。

⑦ アグリコラ

日本語対応していて、遊びやすいゲーム。

UIが少しわかりにくいのが、レビューを落としているようですが、基本的には良ゲー。

【まとめ】アプリ版ボードゲームはお手軽

最後までお読みいただきありがとうございます!

アプリ版のいいところはなんと言っても、お手軽!

  • 集まらなくていい
  • 家でのんびりできる
  • 準備片付けがいらない

もちろん、実際にあってやるおもしろさは、超えられない部分があると思っています。

だいちゃん

アプリ版はアプリ版でいいところがたくさんあるので、別物として遊んでみてはいかがでしょうか!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こでぃの弟。ほとんどのボドゲを所有している張本人。

23歳のときに、研究室の友達が持っていた「ごきぶりポーカー」をやったのがきっかけでボードゲームにハマった。

パーティゲームから心理戦、戦略ゲームまで、オールジャンルを愛している。将来はボードゲームカフェの運営を目指しているようだ。

ルールがわからないときは、まずこの人に聞こう!

コメント

コメントする

目次